

 
 
      大会テーマ    「子どもたちの豊かな育ちを支援する学校事務」
               − 新たなる学校事務へ再び集いページを拓こう −
                         平成22年1月28日(木)〜1月29日(金)        
第三分科会概要 東京中支部
| 「学校安全」 | 
| −事故事例から考える− | 
| (研究提案概要及び討議の柱) | 
| 東京都公立中学校事務職員会(以下、都公中事)は、都の公立中学校に勤務する事務職員によって構成される組織で、調査研究委員会は、主に研究事業全般を担当しています。 近年、都公中事の支部(区市町村)ごとの状況変化が激しく、東京としての共通する問題点や関心事を簡単に見出すことが難しくなってきました。そのため、会員向けアンケートを実施し、上位に入った「学校安全」を研究テーマとしました。 この研究過程で、不審者対策や災害時対応など広範囲にわたる学校安全ではなく、事故事例を基にした学校安全への考え方を中心にすることといたしました。 実際、学校内での事故発生がいまだ多く、以前にも同様の事故があっても対策が講じられていなかったり、情報伝達が悪かったりと安全対策は後手を踏みやすいのが現状かと思います。この発表では事故事例から原因・対策をメインにとりあげ、これからの学校に必要な安全意識や対策をともに考える分科会にしたいと考えております。 (討議の柱) ○ 事故を未然に防ぐために何が必要か ○ 学校安全について事務職員ができること | 
| 主催:関東地区公立小中学校事務職員研究協議会 | 
| 主管:東京都公立中学校事務職員会 | 
| 関ブロ東京大会TOPページへ | 
| 東京都公立中学校事務職員会ページへ |